月別 アーカイブ

HOME > ブログ > 5ページ目

ブログ 5ページ目

お家シャンプーのコツ




お家でシャンプーする時、皮膚に優しく出来ていますか?
わんちゃんの皮膚は、人の約1/3の厚さしかありませんdespair
今回は、お家でシャンプーする際のちょっとしたコツをご紹介致します!



用意するもの
・プロテインシェイカーor空のペットボトル
・シャワーボールorスポンジ
・シャンプー
・リンス
・風呂桶
・スリッカーブラシ



泡を作ろう
①プロテインシェイカーor空のペットボトルに、シャンプーとお湯を入れ振って荒い泡を作ります
(シャンプーとお湯の量はわんちゃんの体の大きさによって調節して下さい)
②作った泡を風呂桶に移して、シャワーボールor スポンジで、より細かい泡を作ります

POINT
泡の細さの目安は手のひらにのせて、逆さまにしても落ちない位が◎



シャンプーをしてみよう
①35°C位のお湯で体全体を濡らします
②体を濡らしたら、作った泡をのせて体を洗っていきます
爪を立てずに手のひら全体を使って、マッサージをする様に洗っていくと、皮膚にも優しく出来ます
③ヌメヌメした感触が無くなるまでしっかり洗い流したら、リンスをします
④リンスもヌメヌメした感触が無くなるまで洗い流して下さい

POINT
シャンプーが初めてだったり、苦手な子はシャワーヘッドを体につけ、後ろからゆっくりやると◎
薬用シャンプーを使う方は、そのシャンプーの浸け置き時間を確認してからにしましょう!(リンスも同様)
danger流さないリンスもあるので使用方法を読んで正しく使用して下さい



乾かしてみよう
①タオルでしっかりと水分をとります
②ドライヤーをわんちゃんから15cm程離して温風にし、スリッカーを使って乾かしていきます
③しっかりと、毛の根元まで乾いているか確認しましょう!
一通り温風でのドライが終了したら、冷風に切り替えてあててみると湿ってる場所が分かりやすいですshine

POINT
短頭種のわんちゃんのシワや彫りが深い所などは乾きづらいので、キッチンペーパー等を使うとより多くの水分が取れますconfident
また、乾かし残しがあると皮膚病に繋がりますのでしっかり乾かしましょうshock



今回はお家でシャンプーする時のコツをご紹介させていただきましたconfident
プードル等の毛をしっかり伸ばさないといけない犬種はお家シャンプーは中々難しいかと思いますcoldsweats02
難しいと感じたら、トリミングサロンや動物病院にお預けいただければと思います
毛の短い犬種などはやりやすいと思いますのでお家シャンプーをする際は是非、参考にしていただけると嬉しいです














杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。

食物アレルギーについて


食物アレルギーとは
・主にタンパク質に対して過剰な免疫反応が起こり、皮膚の痒み下痢嘔吐などの症状を引き起こす病気ですsad
・原因としてよくあげられる食べ物は肉・魚・穀物などがあります


主な症状
・目周りや耳を痒がる
・足先をよく舐める
・脇や背中を痒がる
・嘔吐・軟便・下痢
※季節に関係なく痒がったり、慢性的な嘔吐・下痢・軟便がみられたら
 食物アレルギーの疑いがあります



除去食試験
・一定期間(2~8週間程度)アレルギー反応が起きにくい食べ物だけを
 食べて症状が改善するのかを確認する方法です
※いつもあげているおやつなどもあげないように注意しましょう!

除去食試験で症状の改善が認められた場合、食物負荷試験を実施します

食物負荷試験
・元のフードを少しずつ量を増やしながら与え症状が再び出るかを観察する方法です
・症状が再び認められた場合、食物アレルギーと診断されます

血液検査
・どの食べ物に反応してアレルギーを起こしているかを調べる方法です
・ただし、全ての食べ物が網羅されていなかったり、陰性の食べ物でアレルギーを起こしてしまう可能性
 があったりするので血液検査だけで食事内容を決定するのは難しいですshock

まとめ
・季節に関係なく痒がったり、慢性的な嘔吐・軟便・下痢がみられたら食物アレルギーの
 疑いがあるのですぐに動物病院に連れて行きましょうconfident











杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。

日本臨床獣医学フォーラムに参加しました!

こんにちはsun

9月も下旬になり、寒さが増してきましたねhappy01
インフルエンザが流行しています、皆さま体調を崩されないようにご自愛くださいbearing

今年4年ぶりに開催された日本臨床獣医学フォーラムに参加しましたnotes
コロナ禍で開催がオンラインでしたが今年は会場での開催となりましたsign03

二日間獣医師、看護師共に多くのことを学びましたflair


学んだことを活かし、更に成長していきますshine




杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。

下痢ってなに??


下痢とは?
・便に含まれる水分が増加している状態。
・腸の働きが異常になった時起こる。
・大きく分けて小腸性、大腸性のものがある。

下痢の種類①
小腸性の下痢の特徴
回数:正常~軽度増加
 量:増加する場合がある
 形:水様性の場合がある

※出血すると、便が黒くなる場合もある

下痢の種類②
大腸性の下痢の特徴
回数:増加~顕著に増加
 量:減少する場合がある
 形:泥状便や粘液が混じる場合がある

※出血すると、便が赤くなる場合もある

下痢の原因って?
・食事の変化
・異物の誤食
・ストレス
・ウイルス感染
・細菌感染
・寄生虫感染
・炎症
・腫瘍
・消化管以外の原因


下痢になったら?
なるべく新鮮な便を持参して病院にお越し下さい。
少しでも不安なことがありましたら、お気軽にご相談下さいconfident











杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。

いつまで暑いのかなと思いませんか?

気象庁の長期予報によれば、9月から11月にかけての3ヵ月間は暖かいと予報されていますsun
今年は熱中症だけではなく「夏バテ」にも注意が必要になってくるようですwobbly
バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を通じて残暑を乗り越えていきましょうhappy01

https://www.dropbox.com/scl/fi/4pjbyoqckftsjmg7y2kxn/2310.pdf?rlkey=8xomc01pxsgcia5cfpgmmfv5v&dl=0





杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。

世界最大の犬と世界最小の犬


世界最大・世界最小と言われて思いつく犬種はなんですか?

身近にいる大きいわんちゃんだと
ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリバーなど
小さいわんちゃんだと
チワワ、ヨークシャー・テリアなど
これらが身近でよく見る犬種だと思います。

今回は沢山の犬種の中から世界最大・最小のわんちゃん達を紹介しますhappy01
※FCI公認犬種の中からの紹介になります。
(FCI…国際畜犬連盟)

大きさの基準は、体重・体長・体高この3つで表わされますsign01






世界最大の犬種  アイリッシュ・ウルフハウンド

・アイルランド原産
・平均体高は85cm~90cm
 個体によっては、100cmを超える事もあるそうですsign02
・平均体重は40kg~55kg
・オオカミや鹿を狩る視覚ハウンド
(視覚ハウンド→優れた視力と走力で獲物を狩るわんちゃんの事)
・性格は、家庭では羊のようにおっとりした性格だが、獲物を追っている姿はまるでライオンの様といわれていますleo
danger個体差があるため、あくまでも目安のご紹介です。

2位グレート・デーン
3位セント・バーナード
4位イングリッシュ・マスティフ


世界最小の犬種  チワワ
・メキシコ原産
・平均体高は12cm~20cm
・平均体重は1.5kg~3kg
・チワワの頭はアップルヘッドと呼ばれ丸みを帯びているのが特徴です。
・性格は、明るく陽気ですが勇敢な性格です。
 保守的で家族とそうでない人をはっきりと区別します。
・被毛は、スムースとロングがあり、どちらも毛は厚くないため寒がりですdog
danger個体差があるため、あくまでも目安のご紹介です。

2位ロシアン・トイ・テリア
3位ヨークシャー・テリア
4位ポメラニアン

公認されている犬種でも、355種もいますsign03(2022年12月現在)
今回は、その中から数種類をご紹介しましたconfident





愛犬・愛猫の適正体重とBCS知ってる?



今回は適正体重とBCSについてのお話ですhappy01

適正休重を理解しましょう
・成犬、成猫になった時の体重を参考にする
・その子の親の体重を参考にする
・各ケネルクラブで定められている標準を参考にする
danger自分だけで判断せず、必ず獸医さんに checkしてもらいましょう


ボディ・コンディション・スコア(BCS)
・ペットの適正体型を簡単にチェックできる 方法として 「ボディ・コンディション・スコア」
路して「BCS」というものがありますsign01
・ 見た目と触った感覚で「痩せ過ぎ」「適正」 「太り気味」「太り過ぎ」を5段階または9段階で評価します
・ 肥満による病気のリスクを避けるためにも体重管理は大切ですconfident

 太り過ぎはもちろん、痩せ過ぎも病気のリスクがある状態ですweep
 ペットの体の状態を客観的に見て食事量や運動量を調節することが大切ですhappy01
そのためにも、まずはBCSを使ってペットの体の状態をチェックしてみましょうgood

















杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。

9月の撮影ブース

こんにちはsun

9月に入りましたが、まだ日中は暑い日が続いていますねcoldsweats01
夜間と日中の寒暖差に体調を崩されないようお気を付けくださいnotes

今回は9月の撮影ブースのご紹介ですribbon
テーマは『不思議の国のアリス』ですshine

宙に浮いているトランプや、曲がって飾られている額縁等、
不思議な空間が演出されていますheart01



トリミング・シャンプーでご来院の際はこちらの撮影ブースでお写真を撮らせていただきますcamera

ご来院お待ちしておりますheart04

杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。

わんちゃんのお散歩にはマナーがある!?


こんにちはhappy01

皆さんお散歩には、マナーがある事をご存知でしょうか?
今回は、詳しいマナーについて紹介いたしますsign01

お散歩バックの中身
・ペットシーツ
・水入りペットボトル(わんちゃんの飲水用・尿を洗い流す用)
・水皿
・うんち袋
・ティッシュペーパー
・ライト(夜間の散歩)
・わんちゃん用のおやつ

マナー①:リードをつけよう

・リードをつけていないと…
          不測の事態が起きた際、対応が遅れトラブルに繋がりますwobbly

・人通りや車の走行が多い場所では、リードを短めに持ち、お散歩しましょうsign01
※伸縮リードは、公園・ドッグラン等以外ではきちんとロックをし、伸びっぱなしにしないように注意が必要ですdanger


マナー②:排泄はご自宅で済ませましょう

お散歩は、コミュニケーションの一つです。
基本的に排泄は、ご自宅で済ませてからにしましょう。

・お家の前にある電柱やお店前等で、排泄させることはやめましょうbearing

・便は必ず持ち帰りましょう。
※もししてしまった場合は、排泄の跡をお水で洗い流すなどの配慮もしましょう。


マナー③:自転車に乗りながらのお散歩は禁止
 
dangerこの行為は法律で禁止されていますdanger

自転車でのお散歩中に、わんちゃんが急に止まったり、方向転換をしたことでハンドルをとられ転倒する事故や、
リードが車輪に絡まってしまいわんちゃんが車輪に巻き込まれるといった事故も多く起きています。
 
わんちゃんも人も危険ですので止めましょうcrying

マナー④:歩道側を歩かせよう

・わんちゃんが車道側を歩くと万が一車道へ飛び出してしまった時の対応が遅れてしまいます。
・道の真ん中を歩かせていると、通行の妨げになったり踏まれたりと危険な為、道の端を歩きましょうbearing

danger人がいる場合ではdanger
すれ違う人や周りにいる人がわんちゃんを怖がっている場合は、わんちゃんに「ふせ」や「おすわり」をして
待ってもらうかその人からわんちゃんが見えないよう抱っこし、通り過ぎるのを待ちましょうconfident

マナー⑤:わんちゃんとの挨拶は1対1で
わんちゃん同士の相性や、わんちゃんが苦手な子もいる為、無理矢理挨拶させたり、遊ばせる事はNGです。

・必ず事前に「挨拶させても大丈夫ですか?」と、声をかけて、大丈夫であれば様子を見ながらゆっくり近づきましょう。
・多頭飼いの方は必ず1匹ずつ挨拶をするように気をつけましょう。








 


杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。

まだまだ暑い日が続いていますね...

夏を思わせるような暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうかsun
あれだけ元気だったセミの声も聞こえなくなってくると寂しく感じますねweep
台風や長雨が多くなる季節なので、お出かけの際には天気予報をチェックしたり雲行きを確認して傘を持参すると良いかもしれませんhappy01

https://www.dropbox.com/scl/fi/7m8wpb4gw9rssyk9m139e/2309.pdf?rlkey=w3l108vllutyr9ztm19a595ur&dl=0






杉並区、中野区、南台、和泉、和田、堀ノ内、永福、浜田山、高円寺、下高井戸、桜上水の方は往診もいたします。

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

ご予約について

このページのトップへ
このページのトップへ